投稿日:2020/01/26 最終更新日:2022/02/04
ずーっと使っていたドライヤーが壊れました。(というか不調?)


EH-NE56。(発売日がなんと2014年11月。。。)
ただでさえ乾きにくい髪なので、乾かすのに10分は超えてしまうんです。
さらに、この古いドライヤーの温度があがらなくなったようなのでもっと時間がかかる…
だから買い替えを決心。(どうやらドライヤーの寿命は3~4年くらいらしく、私が買ったのは2014年か2015年なので頑張ってくれた方かと…)
★★★
→骨格ストレート情報のTwitterはこちら
→骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら
★★★
アメトークの家電芸人もチェックしてみた
紹介していたのは3つですね。
・Nobby by TESCOM NIB3000
・シャープ SHARP プラズマクラスターIB−WX1−P
・パナソニック EH-NA0B ヘアードライヤー ナノケア
買い替えを考え始めたのが12月末だったので、ナイスタイミングアメトーーク!です。
どれを買うか悩みすぎて、ネット広告がドライヤー一色になる事態
ドライヤー調べすぎて広告が全部ドライヤーになった pic.twitter.com/4ymRMKIOqR
— みち@夏冬クール (@michi__cosme) 2020年1月10日
全部パナソニックのドライヤーになったのです。
調べたところパナソニックがよさそう!!!
しかし値段がネックになる
25000円~30000円くらいが相場のよう。
ドイツ帰りのmichiにとっては高額だったのです…。
ロングからボブにする予定だし、髪にそんなにお金かけていいの?
っていう。
30000円あったら韓国行けるしね?美容液2つくらい買えるしね?
下位互換品も見てみることに
左がアメトーークで紹介されていたいちばんグレードの高いやつ
右が1つランクを下げたものです。
違いはナノイー
ナノイーモイスチャープラスかナノイーか、という違い。
どうやら髪の水分量の違いみたいです。
う~ん
悩んだ末、EH-NA9Bを選択することに
・お金は大事
・髪はそこまで傷んでいない
・今後切る予定
・ナノイーは目に見えない
ってことで、1つ下のランクのものを買うことに。
楽天でお得にGETした
LifeStage Nana!楽天市場店で買いました。16000円。
すぐ届いた!
2020年の1月三連休前の金曜、夜に注文し、届いたのが連休明けから1日経った水曜日。
連休でなければ翌日か翌々日着だったかなと思います。
EH-NA9Bの中身・セット内容
中身は先端ノズルと本体と、説明書とかだけです。
風量・温度はこんな感じで選べます
・TURBO
・DRY
・SET
の3つです。
私は乾かすのにしか使わないので基本「DRY」を使用。
TURBOは風量が強くて早く乾くとは思うのですが、髪が長い分絡まりやすくなる気がします。
更に!!いろんな機能がある!!
HOTモードで速乾
これはただの温風です。普通の熱い風。
温冷リズムモードでツヤツヤの髪へ
HOTの下にあるリサイクルマークみたいな矢印のところです。
温風と冷風を自動で交互に切り替えてくれます。
温風であたためながら髪のくせをのばして、冷風で冷やすことでしっかりキープ。
髪の表面が整うので、光が反射し、ツヤツヤでしなやかな髪に仕上がります。
ある程度HOTで乾かしてからこれに切り替えることが多いです。
COLDモードでヘアスタイルを固定
これはただの冷風で、私は使うことはありません。
ただ温風のあとに冷風を使うといいとよくいいますよね~。。。
でも温冷リズムモードで十分な気がする。
SCALPモードで頭皮に優しく
頭皮に優しいスカルプモード。
地肌にやさしい温度、約60 ℃の風で心地よくドライします。
これはなんとなーくたまに使用します。けどなんの意味があるかはいまいち…。
SKINモードでお肌のうるおい?
これは顔に使えるんです!!ナノイーを顔に当てるモード。
スキンケアを終えて髪の毛を乾かしてからやるといいかなぁと思います。
でもこれを当てても特段変化を得ることはできず…。あまり使っていません。
暇なときにやるくらい。
インテリジェント温風モードは自動で温度が変わる!!
ドライヤー自体にマークはないのですが、「TURBO または DRY&HOT を選び、風温切替ボタンを1秒以上長押しする」ことで発動されます。
室温に合わせて、ドライヤーが風温を自動でコントロール。
暑い時期でも、温風の熱さを低減し、快適に髪を乾燥します。
っていう優れものモード。
時間があるときはこっちをリズムモードではなくこちらを使いますが、面倒臭がりなのでたまに…って感じ。
時間はかかるけど、確かに髪には優しい気がします。
パサつきが少ない。
ナノイー(ナノケア)で髪はツヤツヤ、サラサラになるのか?ならないのか?
イオニティとナノイー(ナノケア)の違いは?
私が前使っていたドライヤーは同じパナソニックでも「イオニティ」のシリーズ。
今回のは「ナノイー」、「ナノケア」ですね。
イオニティは、マイナスイオンに含まれる水分で髪をコーティングし、サラサラの髪に仕上がる。
ナノケアは、ナノイーとダブルミネラルを放出することで髪をケアしながら乾かすことができるというものです。
ナノイーは「マイナスイオンの約1000倍」の水分量を帯びた微細な水、とのこと。
なので、マイナスイオンよりもーっと細かいミスト?的なのが髪について髪が潤うっていうことになるのかな?
実際に使うとイオニティよりナノケアの方がサラサラ・ツヤツヤ
年も年だし、ロングだしで毛先が見た目はツヤツヤなんですけど触るとパッサパサ。
でもそれがちょっとだけ違うかなぁ?と思いました。劇的な変化はありませんが…。
アホ毛は相変わらずあるし、めちゃくちゃツヤツヤー!!!ってことはないかな…?
くせ毛には効果あり??
残念ながら私は癖毛ではなく、なんならぺたんこすぎて困ってるストレートヘアなので効果はわかりません。
口コミを見ていると前髪のうねりなんかにもある程度の効果があるようですね。
家族全員くせ毛ではないので試し用がありませんでした…。
EH-NA0Bが高いなぁと思う方はEH-NA9Bをぜひ!
速乾を重視している方にもおすすめ
私はこれをいちばん重視していました。
でもNobbyは乾燥するし、ダイソンは高いし。
風量は1.3㎥/分(ターボ時)でそんなにすごくないんですよ。
ダイソンは2.5m3/分だし、Nobbyは物によるけど1.7とか。
でもなぜかナノケア早く乾くんですよね。
EH-NA0Bみたいに3万円近くは出せないけど…
という方。私です。
ナノケアの効果はEH-NA0Bの方があるとは思いますが、癖毛とか髪の痛みにそれほど悩んでいなければ、約半額で買えるのでオススメです。
見た目も機能もかわらず、違いはナノケアだけなので。
時は金なり、Time is Moneyですね。
時短大事!
最近はスキンケアもシンプルにしようと思っているので、この短縮された時間に婚活もできちゃいます♡
↓Twitterではブログより先に、簡単に購入品レポしています。
コスメアカウントみち@夏冬クール
お洋服アカウント骨スト@広告系OL
↓骨格ストレート向けのお洋服をまとめてあります。
楽天ROOMmichi