投稿日:2020/02/09 最終更新日:2022/02/11
大人気のイプサの美容液スティック、今ストックを含め4本持っています。1本は持ち歩きポーチ、1本は家用コスメボックス、2本がストックです。
メイクの上からも使えるということですが、「よれる」、「とれる」、などあるのでmichi的にそうならない方法をご紹介。
★★★
→骨格ストレート情報のTwitterはこちら
→骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら
★★★
イプサの美容液は乾燥肌に人気
レポとか詳しい商品説明は前の記事をお読みください。(こちら)
使い初めて1か月半で残りこれだけ・・・なくいらい愛用中。(コスパはよくない)
早く出ている分を使い切って、埋もれてる部分がどれくらいあるか検証しますね。
私はこれを使い初めて、オフィスの乾燥にもちょっとだけ耐えれるパワーがUPしました。
メイク直しに使うと化粧がよれる、とれる?
これ!あるあるなんですよね~…結構難しいんです。
私的にヨレなどがマシになる方法を・・・
その1)顔の油分はとっておく
油分をティッシュで押さえてから使うべき!!
乾燥して油が浮いていると、その油分と一緒に化粧が伸ばされる気がします。
美容液スティックじゃなくても化粧直しの基本ですね。
私はティッシュをよく使うので会社の箱ティッシュの消費が人より早い…。
だからリキッドファンデなんかは落ちやすい気がする。パウダーファンデに使うほうがよれない。
その2)力の入れすぎないこと
画像だと写しようがないんですが、めちゃくちゃやわらかいスティックなんです。
蓋閉めるのに失敗してあたっただけで削れてしまうような。
なので買う際にBAさんにも言われると思いますが、「力をいれないこと」が大事です。
なんかこわくなっちゃいましたが…
私はこんな感じで、顔の内側から外側に向かうように滑らせています。
3)ラメを使っている部分には滑らせないで置く
まぶたとか、下まぶたとか、ハイライトにラメが入っているとか。
そういう場合は滑らせる方法は向いていない気がします。
ファンデとかよりラメの方が取れやすい・・・・
ので、滑らせるのではなくそのままポンポン置く感じ。もしくは指につけて指で乗せる。
ラメって普通に手でわさっても、手につくじゃないですか。
スティックを使うと余計にとれます。が、アイシャドウ全落ちレベルにはならないです。
4)指で馴染ませる
私的には馴染ませようが馴染ませまいが仕上がりに違いはない気がしますが…
馴染ませたほうが顔全体に潤いが行くのでポンポン。
指は滑らさないことが大事!!
BAさんもそう教えてくれました
5)上からパウダーを滑らせないように乗せる
私は持ち歩き用のフェイスパウダーアルティメイト(レポはこちら)を使用しています。
これを滑らせないことが大事!!
滑らせると下地ごと持ってかれる。
パウダーファンデでも同じです。
パフにパウダーを取ったら、肌に置く感じで乗せる。
パフに取りすぎるとムラになるから、少量ずつ乗せるか手の甲で量を調節してから肌に乗せます。
実際にお直ししてみるよ
会社から帰ってきて、よれよれの私のメイク。メイクしてからは1時間後くらいかな。
※肌汚い自覚はあるのでつっこまないでね
目の下に乾燥シワ、そして鼻の横が油で崩れている。
外側にむかってやさしく伸ばしていきます。
指でポンポン馴染ませます。化粧は取れていません。
イプサのパウダーを抑えるようになじませます。
しわは完全に消えるとはいかないけど、ちょっとマシに。メイク仕立てのときなんかはまだ潤っていて出ていないんですけどね~…。
鼻の横はまだ溜まってるけど…許容範囲かな?じろじろ見なければ。


この日は検証用にファンデを塗っているのですが、薄く塗っているので取れた、取れないがわかりづらいですね…。ごめんなさい…。
でも目でみると結構きれいになっているんですよね~・・・どうしたら伝わるだろう…。やっぱりBAさんにお直ししてもらうのがいちばんかも…。
追記:シミだらけの肌、レーザーできれいになっています
↓Twitterではブログより先に、簡単に購入品レポしています。
コスメアカウントみち@夏冬クール
お洋服アカウント骨スト@広告系OL
↓骨格ストレート向けのお洋服をまとめてあります。
楽天ROOMmichi