投稿日:2020/05/24 最終更新日:2021/12/01
この前買ったばかりのジョンマスターオーガニックですが…かなり良かったのでまた買っちゃいました。
★★★
→骨格タイプ診断はこちら
→骨格ストレート情報のTwitterはこちら
→骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら
★★★
暇すぎてネットショッピングが止まらない…!誰か助けてーーーーー(゜-゜)
ちなみに前回紹介した、頭皮用美容液もリピしております。
それとは別に、今回ヘアオイルを買いました。
ナリッシングデフリザー
ドイツで買ったシュワルツコフのオイルがなくなったので新しく買いました。
本当はまだロレアルの免税店で買ったストックが1本残っているのですが、そちらはスタイリング用にすることに。
これはアウトバストリートメントとして使います。
ナリッシングデフリザーNとは
ブランド誕生のきっかけとなった濃縮ヘアオイル。髪を補修・保湿し、ツヤを与える頼れる機能性と、ベタつかずになじむ使い勝手の良さはそのままに、保湿力と紫外線による乾燥などの外的要因から髪を守る保護機能をアップ。
乾燥やクセ毛、枝毛などの髪悩みに寄り添い、弾むような潤い満ちる髪を叶えます。
説明だけでもよさそうじゃないですか?でもね…!
23mlで4900円(税抜)とかなり高価
230mlじゃなくて、23mlですよ?
ちょっと高いなーって思う、ケラスターゼの高いラインのヘアオイルでも120mlで6050円ですからね???
[rakuten:bexps:10000010:detail]
でも、2000円オフクーポンあったので買ってみました。
使用方法はちょっと手間
スポイト式なんですよね。
1〜3滴を手のひらにとり、両手で混ぜ合わせ、乾燥が気になる部分になじませます。
ポンプ式のほうが楽ですが、この量でポンプというのもおかしいので仕方ないでしょうね。
あと口コミだと3滴では足りない、というものも。
私も5滴くらいかなー。バストトップくらいの長さで。
ブリーチしていなければもっと少なくてもよさそうです。
香りはさすがのジョンマス
なんの香りって書いてないし、私香りに詳しくないのでなんとも言えないのですが…
ジョンマスらしい香り。
ナリッシングデフリザーを使ってみます
タオルドライした髪です。
先にT&IスキャルプFTボリューマイザーをシュッシュ
この前紹介したやつです。頭皮用美容液。
ストックも買ったので適当に髪をかき分けて、頭皮にシュッシュしまくり。
オイルを手に出して…
5滴でこれくらい。ちょっと個人の出し方で量はかわりそうですね…。
乾かして…
ドライヤーは前回紹介したパナソニック。
最近はずっとスカルプモードです。
完成!
パジャマ&すっぴんですが、しっとり。
やっぱり安物よりきれいにまとまっている気がする。
値段は高いがコスパよし
スポイトの1滴が何mlなのかはかれないのでわかりませんが、全然減らないです。
っていう口コミもあったから買ったんですけどね~。これですぐなくなったらショックすぎますから…!
まぁ、でも高いといえば高いので、リピするかはお財布と要相談ですね。
仕上がりはしっとり系
ホームページにもドライヘア向けとかかれている通り、ある程度量で調整できるもののしっとり系。
そうでない仕上がりがいい方は別のオイルか、ミストタイプがいいのかな。
どれも容器が似ていて見分けがつかないのが難点ですよね~~…
まとめ:オーガニックなヘアオイルならこれ
オーガニック大好き!というわけでもないので、他にブランド知りませんが(だめなやつ)1回試して欲しいなぁと思います。高いけど。
でも香りに好みがありそうなので、お店が開いたら嗅ぎに行ったほうがいいかもしれない。
↓Twitterではブログより先に、簡単に購入品レポしています。
コスメアカウントみち@夏冬クール
お洋服アカウント骨スト@広告系OL
↓骨格ストレート向けのお洋服をまとめてあります。
楽天ROOMmichi